■奈良県□大和郡山市
■■大和郡山城
□大和郡山市城内町2
□築城年:1580年
□築城主:筒井順慶
□平山城
秀吉の弟秀長が入封後、今の形に整備されました。最期は、柳澤氏が6代続き、明治維新を迎えました。
■天守台
■追手門
■追手向櫓
■城址会館
(旧/奈良県立図書館)
□大和郡山市城内町
□1908年
□橋本卯兵衛
興福寺境内に建築されたものを移築
■柳澤神社
□大和郡山市城内町
■柳澤文庫
□大和郡山市城内町
■大和郡山市役所
□大和郡山市北郡山町
□1961年
□山田守
■JR郡山駅前ビル
■箱本館紺屋
□大和郡山市紺屋町
■街並み
■本家菊屋本店
□大和郡山市柳
■街並み
■火の見櫓
□大和郡山市本町
■杉山小児科
□山突郡山市本町
■浅井家住宅
□大和郡山市新中町
●旧遊郭/赤線建築
明治期には、県内4カ所の公認遊廓のうちの一つとなり、「赤線」としても栄えました。
■■洞泉町遊郭跡
■町家物語館
(旧/川本家住宅)
□大和郡山市洞泉寺町
■街並み
■源九郎稲荷神社