万博のてのひらケンチク
■「万国博覧会」は建築の展示会でもあります。
パビリオンからはその時代の最先端技術、デザイン潮流を知ることができます。
てのひらでも万博のワクワク感が伝わりますね。
■日本の国際博覧会
1970年 日本万国博覧会(大阪万博)
1975年 沖縄国際海洋博覧会(沖縄海洋博)
1985年 国際科学技術博覧会(筑波科学博、つくば万博)
1990年 国際花と緑の博覧会(花の万博、花博)
2005年 日本国際博覧会(愛知万博、愛・地球博)
日本での開催は、計5回。いよいよ2025は、大阪で開催です。
●大阪万博
●沖縄海洋博
●愛知万博
■地方博覧会
1981年のポートピア81の成功を皮切りに、バブル期には全国各地で様々な「博覧会」が開催されました。
地方博のてのひらケンチクたち。
●1989年
海と島の博覧会(海島博)
●1993年
信州博覧会(信州博)
■世界の万国博覧会
1851年の第1回国際博覧会がロンドンで開催。1889年、第4回パリ万国博覧会が有名ですね。
●1889年
パリ万博
●1958年
ブリュッセル万博
●1986年
バンクーバー交通博
●2010年
上海万博
■アメリカでの万博
●1939年
ニューヨーク万博
●1939年
サンフランシスコ万博
●1962年
シアトル21世紀博
●1964年
ニューヨーク万博
●1968年
サンアントニオ博
●1982年
ノックスビル万博
●1984年
ルイジアナ万博